期末が近づいている。
かくいう私は,HKNWのPHP版を設計するのが楽しくなってしまい,
期末の対策を全くしていないという体たらくである。
成績は一体どうなるのやら・・・。
2019年01月26日
期末
posted by shooga at 22:05| Comment(0)
| 日記
2019年01月20日
5年前の大戦と現在と未来
HKNW諸島のおはなし。
今日は,某チャットにて過去の話が多かったので,過去の出来事にひたっていた。
チャットを終えて,過去も今も,私は変わっていないなと思った。
でも,このブログに書いていたことをみて,現在の私を思い出した。
過去は過去で,未来は未来。それは別物と考えよう。
ただし。
過去よりも,少しだけでも幸せに生きたいのなら。
過去の行動を思い出し,その教訓をもとに,未来へ行動にするのだ。
おやすみなすび(˘ω˘)。
今日は,某チャットにて過去の話が多かったので,過去の出来事にひたっていた。
チャットを終えて,過去も今も,私は変わっていないなと思った。
でも,このブログに書いていたことをみて,現在の私を思い出した。
過去は過去で,未来は未来。それは別物と考えよう。
ただし。
過去よりも,少しだけでも幸せに生きたいのなら。
過去の行動を思い出し,その教訓をもとに,未来へ行動にするのだ。
おやすみなすび(˘ω˘)。
posted by shooga at 03:09| Comment(0)
| 覚え書き
2019年01月18日
しぼりとる
“町や村の人から,その地域の情報をしぼりとる”
これは,人文地理学に身を投じるにあたって,大事なスキルの一つだと思うんよ。
対象は,町や村の人だけでなく,企業や団体という場合もあろう。
その地域のことを一番知ってるのは,地元民だったりする。
でも逆に,全然知らないという人もいる。
だからこそ,地域を詳しく知っている人に出会ったときは,情報をしぼりとるチャンスなんだ。
ここで重要なのが,“いかにその人から情報をしぼりとるか”であろう。
おやすみなさい。
これは,人文地理学に身を投じるにあたって,大事なスキルの一つだと思うんよ。
対象は,町や村の人だけでなく,企業や団体という場合もあろう。
その地域のことを一番知ってるのは,地元民だったりする。
でも逆に,全然知らないという人もいる。
だからこそ,地域を詳しく知っている人に出会ったときは,情報をしぼりとるチャンスなんだ。
ここで重要なのが,“いかにその人から情報をしぼりとるか”であろう。
おやすみなさい。
posted by shooga at 04:16| Comment(0)
| 覚え書き